よくあるご質問
- 料金について知りたい
- 管理について知りたい
- お墓について知りたい
- ペットと一緒に入れるお墓について知りたい
- あんしんお墓について知りたい
選択してください
- 料金について知りたい
- 管理について知りたい
- お墓について知りたい
- ペットと一緒に入れるお墓について知りたい
- あんしんお墓について知りたい
-
- お墓を建てるのにいくらかかりますか?
- 永代使用料と墓石施工価格の総額となります。地域や墓石金額等にもよりますが、平均価格としまして、一般墓約105万円、納骨堂 約45万円、樹木葬 約35万円、永代供養墓 約45万円となります。お墓情報ページの[価格区画]に価格が記載されておりますのでご参考ください。
-
- 永代使用料とはどのようなものですか?
- 永代使用料とは、墓地の使用権のために支払うお金のことです。一般的なお墓では、一度、永代使用料を支払えば、お墓を継承し続ける限りいつまでも我が家のお墓として利用することができます。
- 永代使用料に消費税はかかりますか?
- 永代使用料に消費税は掛かりません。
- 永代使用料は毎年支払うものですか?
- 永代使用料は購入時のみのお支払いとなります。
-
- 管理料とはどのようなものですか?
- 管理料とは、墓所の管理者が施設内を清潔に保つ目的などで使用されるものです。毎年管理料を支払う年間管理料と、お墓購入時に一括で支払う永代管理料の2種類があります。
-
- お墓に税金はかかりますか?
- お墓にかかる税金について詳しくはこちらの記事を参照ください。
https://anshin-ohaka.jp/blog/basic/tax/blog-011/
-
- お墓の管理は大変ですか?
- 一般墓以外のお墓については、管理料をお支払いしていただくことにより、墓所の管理者または寺院がお客様にかわって管理をします。一般墓の場合、共有スペースの維持や管理の為に管理料が使われ、お墓周りの雑草の手入れや掃除等はお墓の持ち主が行います。
- 管理料とはどのようなものですか?
- 管理料とは、墓所の管理者が施設内を清潔に保つ目的などで使用されるものです。毎年管理料を支払う年間管理料と、お墓購入時に一括で支払う永代管理料の2種類があります。
-
- 墓じまいをしたいが、どうすればいい?
- 墓じまいの流れとして、以下のようになります。
①親族、墓地管理者の同意を得る(埋葬証明書の発行)
②改葬先の決定・確保(受入証明書の発行)
③行政手続(改葬許可証を申請→改葬許可申請書と埋葬証明書と受入証明書の提出が必要)
④ご遺骨の取り出しとお墓の解体(閉眼供養後にご遺骨の取り出し・石材店にお墓の解体を依頼)
⑤改葬先の納骨と墓地の返還(改葬許可証が必要)
お墓の管理者や石材店に連絡が必要です。詳しくはこちらの記事を参照ください。
https://anshin-ohaka.jp/blog/basic/tomb/blog-001/
-
- お墓を移したいがどうすればいい?
- お墓の移動には様々な許可証が必要です。詳しくはこちらの記事を参照ください。
https://anshin-ohaka.jp/blog/basic/burial/blog-032/
-
- お骨の移動はどうすればいい?
- 石材店にご相談・ご依頼をして、お墓から遺骨を取り出します。石材店のご紹介は、あんしんお墓へお問い合わせください。
フリーダイヤル 0120-966-429
-
- すでにあるお墓に納骨をしたい、納骨時間はいつでも大丈夫?
- 開園時間や定休日が定められている場合があります。寺院墓地であればお寺に、公営墓地や民営墓地の場合は管理事務所等にお問い合わせ下さい。
- 連絡先が分からないのですが?
- あんしんお墓にお問い合わせください。
フリーダイヤル 0120-966-429
-
- 公営の墓地にお墓を建てたいのですが?
- 墓地によっては各自治体の抽選などの条件がある場合があります。各自治体にお問合せください。
- 当選していますが、知り合いの業者さんがいないので、どうすればいい?
- あんしんお墓にお問い合わせください。あんしんお墓が、ご希望の公営墓地に建墓可能な石材店をご紹介します。
フリーダイヤル 0120-966-429
-
- 人間とペットは一緒のお墓に入れますか?
- 法律上はペットと人間が同じお墓に入ることに問題はありません。仏教ではペットなどの動物は畜生道に分類され人間とは別の扱いです。全てのお墓で入れるわけではありませんが、最近は家族の一員として一緒に入れる墓所やお墓の種類も増えてきています。
- どのような種類のお墓がありますか?
- 人間とペットを一緒に納骨できる個別墓の他、納骨堂や樹木葬があります。ペットと一緒に入れる樹木葬の記事を参照ください。
https://anshin-ohaka.jp/blog/jumoku/pets/blog-028/
-
- 先祖代々のお墓があるのですが、一緒に入れますか?
- 先祖代々のお墓に一緒に入ることは難しいかもしれません。寺院墓地ならお寺に、民間霊園なら管理事務所に一度お問い合わせをすることをお勧めします。
- 入れない場合、自宅で供養する方法はありますか?
- 手元供養にていつでもそばで供養していただけます。詳しくはこちらの記事を参照ください。
https://anshin-ohaka.jp/temoto/
-
- あんしんお墓ってなんですか?
- 「あんしんお墓」とは国内最大級のお墓のポータルサイトです。全国の霊園・墓地の特徴・価格など様々な情報を調べることができ、お客様のお墓さがしをサポートいたします。
お墓の購入からご納骨までの流れについては、こちらでご確認いただけます。
https://anshin-ohaka.jp/news/cate3/support/
-
- どこが運営していますか?
- 株式会社カブトが運営しております。1894年創業以来、成長し続けている会社です。株式会社カブトについては、こちらでご確認いただけます。
https://anshin-ohaka.jp/company/
-
- 電話対応の受付時間について知りたい
- お墓について専門知識を持つスタッフが、わかりやすく丁寧な対応をさせていただきます。
お電話の受付時間は、9:00~18:00です。
受付時間外は、留守番電話にて受付をしております。お名前、ご用件をお伝え下さい。スタッフが確認し、後ほどおかけ直しいたします。
※土日祝日は、受付時間内でも留守電受付になる事があります。おかけ直しするまでお待ちいただく場合がございます。ご了承下さい。
※非通知でおかけいただいた方には、後ほどおかけ直しする事が出来かねます。発信番号を通知にしていただきお電話下さい。
あんしんお墓では、チャットでの対応をしておりますので、ご利用下さい。 https://app.chatplus.jp/chat/visitor/72fddb73_1?t=btn&bw=410&bh=520