Loading

選択した納骨タイプの
探し方を選ぶ

  • 地域から探す
  • 地域から探す
  • 地図から探す
  • 地図から探す
全国から霊園・墓地を探す 全国から霊園・墓地を探す

選択したエリアの
納骨タイプを選ぶ

あんしん お墓 へ電話でお問い合わせ

0120-966-429

QRコードを
読み取ると
電話ができます。

  • ※IP電話、光IP電話(ひかり電話など)からはご利用になれません。
  • ※お問い合わせの後にあんしんお墓から折り返しのお電話がある可能性がございます。
閉じる

お墓のいろは

ペットちゃん火葬と斎場

愛するペットちゃんが亡くなったらペットちゃんの【火葬・斎場】で虹の橋を渡れる供養

この記事のポイント
・愛するペットちゃんが亡くなった際のことを考え、あらかじめペットちゃんの火葬・ペットちゃんの斎場を調べておくことは大切
 
・火葬は市町村運営の焼却場とペットちゃん専門の火葬業者があり、大切に供養するならペットちゃんの火葬業者がオススメ
 
・ペットちゃんには様々な納骨タイプがあるので、事前に知っておくことで自分の考えに合った供養方法を選べる

 

愛するペットちゃんが亡くなった

 
ペットちゃん火葬・斎場
皆様には、愛するペットちゃんはいるでしょうか。ペットちゃんはとても可愛らしく、いつまでも一緒に居たい大切な家族の一員です。

しかし、ペットちゃんの死は人間と同じように、あらかじめ覚悟していたものもあれば、ある日突然お別れになってしまうことも。

愛するペットちゃんが亡くなったそのとき、まずはしっかりとペットちゃんの亡骸を冷却し、安置しましょう。そして、お住いの都道府県でペットちゃんを火葬してくれる業者を探します。落ち着いて冷静に数社の業者を見比べ、火葬の費用、日程に空きがあるか、ご家族にしっかりと寄り添ってくれる業者か確認しながら相談することが大切です。

火葬業者は生前に調べておくのがオススメ

ペットちゃんがいつか亡くなることは、逃れられない現実ですがあまり考えたくありません。しかし、いざ火葬するとなれば、業者の選定、遺骨の取り扱い、納骨方法など多様なプランの中から選択することになります。プランによって費用も様々で、気持ちにゆとりがあるうちに業者に連絡・相談しましょう。

ペットちゃんの火葬

ペットちゃんの火葬は、大きく分けて市町村が運営する公共施設ペットちゃんの火葬業者に分かれます。市町村が運営する焼却場では、料金はお安く済みますが他の動物と一緒に火葬する為遺骨の返却やペットちゃんの葬儀を行わないことがほとんどです。また、土日祝日や平日の夜などの時間帯には営業していない為、会社勤めの方は休みを取って火葬に行かなければなりません

一方、民間のペットちゃんの火葬業者は火葬への立ち会いや、お骨上げができるプランなどご家族の要望に細かく応えられるようサービスが充実しています。

訪問火葬

訪問火葬とは、ペットちゃんを失ったご家族の自宅へ火葬炉などの設備を積んだ車で伺い、近隣の方々の迷惑にならない場所で火葬する方法です。別名を出張火葬とも呼びます。
火葬車は葬儀用とは分からないように会社名やロゴが無い場合がほとんどで、目立つことはありません。

安全の為、必ず停車して行います。お立合いやご収骨が可能な場合が多く、最後まで見守ることができます。

霊園火葬

霊園火葬はその名の通りペットちゃんの霊園の火葬場で亡骸を火葬する方法です。併せて葬儀や法要を行いたい場合は霊園火葬がオススメです。

ペットちゃんの亡骸を一体ずつ火葬する個別火葬と、他のペットちゃんの亡骸と一緒に火葬する合同火葬があります。

合同火葬はお骨拾いが出来ないので注意

合同火葬は同時期に亡くなった他のペットちゃんの亡骸と一緒に火葬する方法です。火葬のスケジュールがペットちゃんの火葬業者任せになるので(亡骸をお預かりして約3日で火葬します)、火葬の日時指定、お立合いは受け付けておりません。

お骨を拾い、納骨堂に納めたり骨壷に入れて手元に置いておきたい場合は個別火葬を選択しましょう
 
愛ペットメモリアルパーク加茂

ペットちゃんの葬儀

 
ペットちゃん火葬・斎場
ペットちゃんの火葬業者では、多くの場合ペットちゃんの葬儀、法要等の供養も執り行っています。しかし、火葬と葬儀が必ずセットになっているわけではありません。亡くなったペットちゃんが安らかに眠れるよう葬儀を執り行って欲しい場合は、ペットちゃんの火葬業者にあらかじめその旨を伝えておきましょう。

人間と同じように、愛する家族に見守られて葬儀を行う家族葬や、本格葬儀を行うプランまで様々な形式があります。

葬儀の際には僧侶を呼んで法要を執り行いますが、ペットちゃんの弔い方には宗教的なしきたりやルールなどはありません。仏教徒以外の方でもペットちゃんの葬儀はご利用いただけます。

ペットちゃんの納骨

ペットちゃんのお骨はペットちゃん用の納骨堂に納めることが多いですが、持ち帰ることも可能です。
納骨堂に納める場合、他のペットちゃんの遺骨と共に合同納骨するか、個別の納骨堂に納めるかを選択します。

合同納骨

ペットちゃんの合同納骨は、屋外にある納骨塔の元にお骨を納めることが多いです。合同納骨のメリットは、個別の納骨堂に納めるよりも費用を抑えられることです。デメリットは個別のお骨にお立合いできなくなることです。お参りの際は、塔の前で手を合わせる形になります。

個別納骨

個別納骨の場合、屋内にある納骨堂に納めいただきます。メリットとしては個別のお骨にお会いできることや、天気に左右されず、定期的なお墓の清掃なども不要なことです。

手元供養

手元供養は、ペットちゃんの遺骨を骨壷に入れ、生前の写真やミニ墓石、ミニ仏壇などを置き自宅で供養する方法です。あんしんお墓では、自宅に置ける手元供養のお墓iebo(家墓)をご紹介しております。こちらは様々なデザインから選べ、ペットちゃんのお名前、没日を文字入れすることができます。
 
手元供養
 
ペットちゃんの供養について

虹の橋

 
ペットちゃん火葬・斎場
ペットちゃんが亡くなったとき、よく言われるのが『虹の橋』を渡ったという言葉です。『虹の橋』は1980年代に作成されたという作者不明の詩で、内容は亡くなったペットちゃんの魂が虹の橋のたもとの草原で飼い主をずっと待っている。飼い主が亡くなって再会すると、一緒に虹の橋を渡って天国へ行くというものです。

この詩は全世界で流布されており、日本でも様々な和訳をされて浸透しています。

あなたが最期までペットちゃんが安らかに眠れるよう供養すれば、ペットちゃんは虹の橋のたもとであなたを待っていてくれるかも知れません。
 
愛ペットメモリアルパーク加茂

まとめ

ペットちゃんが亡くなった際、まず行うのが火葬。しかし、ペットちゃんを失った悲しみで良く調べずに近所の業者を利用して後悔なんてことも。そうならないよう、ペットちゃんの火葬業者は事前に調べておくことが大切です。

更に、ペットちゃんの火葬業者に持ち込む方法以外に火葬業者に自宅へ来てもらう訪問火葬もあるので、自分に合ったものを選びましょう。

ペットちゃんの葬儀を行う場合は様々なプランがあるので、親族や近所の人などを呼びたい場合は本格葬儀プランを選んで最期まで愛された式にしましょう。

ペットちゃんは虹の橋であなたを待っていてくれるかも。後悔の無い供養方法を選びましょう。

全国どこでも!お墓選びは「あんしんお墓」

あんしんお墓では、一般社団法人 日本石材産業協会が認定する資格、お墓ディレクター2級の資格を持ったスタッフや終活アドバイザーの資格を持ったスタッフが在籍し、お墓探しのご相談を受け付けております。
是非お気軽にご相談ください。
 
ご希望のエリア、宗旨・宗派・お墓の種類や特色などをお聞きして、全国の墓所からあなたに合った墓所をご紹介、資料請求・見学予約まで手配いたします。
お墓でお悩みの方は、あんしんお墓がお墓選びのサポートをいたします。

 
あんしんお墓移動

 

TOP