お墓のいろは

墓石にはどんな種類があるの?特徴や価格を解説いたします
「お墓」や「墓石」について考える際、みなさんはどんな形のお墓を想像するでしょうか。一口に「お墓」といっても、その種類は様々です。
特に近年ではお墓の自由度は高くなり、従来的な「和型」のみならず欧米風の「洋型」も人気があります。さらには個性的でオーダーメイドの「デザイン型」を採用する方も増えてきています。
この記事では、多様な墓石の種類とそれぞれの特徴について、購入費用も併せて詳しく紹介いたします。
目次
和型
「和型墓石」は日本で最もよく見られる墓石のデザインです。芝台と呼ばれる敷き石の上に、中台石・上台石・竿石を重ねることでお墓を形成しています。
価格は石材や墓地の広さによっても大きく異なりますが、平均は150~200万円ほどが相場になります。
また、和型の中にも竿石等の形状によって様々な種類があります。
標準型石塔
標準型は最も一般的なタイプで、縦長で長方形の竿石を有し、上台・中台・芝台で構成されているお墓です。
神道型石塔
神道型は、竿石に兜巾(トキン)と呼ばれる加工が施されており、頭部が角錐のような形状をしているのが特徴です。また、仏教式のものに比べ横幅が細くなっているものが多く見られます。
高級型石塔
竿石の頭部に段をつける「香箱加工」や上台や中台に傾斜をつけて水はけを良くする「水垂れ加工」などのオプションを加え、豪華な施行したものが高級型です。
菩提型石塔
菩提型は中台部分を蓮の花のように加工し、蓮華の上に竿石が乗っているような形状をしているのが特徴です。標準型墓石よりも華やかな印象になります。
五輪塔
五輪塔は上述した石塔タイプの墓石と見た目が大きく異なり、中台の上に空・風・火・水・地を象ったシンボルが積み上げられ、一つのお墓を形成しています。
五輪塔の歴史は古く、平安時代から始まり、供養塔や供養墓として用いられていたといわれています。五輪塔を簡素化し、建てやすく三段にしたものが現代の標準型墓石です。
洋型
和型のお墓が縦長で背の高い見た目であるのに対し、洋型は横長で背が低くどっしりとした印象を受けます。見た目もモダンで、重心が低く地震にも強いため、人気の高いお墓デザインです。
また、和型には通常「〇〇家之墓」のように決まった文字が墓石に刻まれますが、洋型の墓石は自分の好きな文字を彫刻することができます。このような自由度の高さも人気が高まっている理由の一つでしょう。
洋型墓石の価格は和型と同様、150~200万円ほどが相場で、用いる石材・墓地の広さによって変化します。
洋型には大きく分けて2種類の形があります。詳しく見ていきましょう。
ストレート型
ストレート型とは横長の竿石が芝台(下台)に対してほぼ垂直に建てられているタイプの墓石です。
その中でも芝台と竿石の間に中台がなく、そのまま竿石が芝台に乗っている形状を「洋一段ストレート型」と呼びます。
芝台と竿石の間に中台が挟まれており、芝台、中台、竿石の構造になっているものは「洋二段ストレート型」と呼ばれます。
オルガン型
ストレート型が地面に対して垂直であるのに対し、オルガン型は竿石の前面が斜めに加工されており、オルガンのような形になっています。
ストレート型と同様、芝台と竿石の間に中台がないものを「洋一段オルガン型」、中台のあるものを「洋二段オルガン型」と呼びます。
デザイン型
デザイン型墓石とは、上述の和型にも洋型にも分類できない、創意工夫が凝らされたオリジナルの墓石になります。
石材店側が用意している既製デザインの墓石もあれば、お墓を買う側がデザインを提案して作成されるものもあります。価格は既製デザインのもので平均180万円ほど、オーダーメイドであれば平均240万円ほどが相場になります。
デザイン型の種類に際限はありませんが、中でも人気の高い形の墓石をご紹介いたします。
なだらかな丸みのあるデザイン
洋型の墓石をベースとして、墓石の上部をなだらかで丸みのある加工を施したものが、デザイン型墓石には多く見られます。
一部分にだけ特殊な加工を加えることで、オリジナリティを残しつつ、墓地や霊園の中でも違和感なく溶け込ませることができます。
強化ガラスを用いたデザイン
強化ガラスと墓石を組み合わせた透明感のあるお墓は、女性を中心に人気があります。
ガラスであれば色も自由に選べますし、墓石と組み合わせることでより高いオリジナリティを演出できます。
幻想的で清廉とした空気感を出すことができ、時間帯によって違う印象を与えられるのも人気が高い理由です。
暖かい色の石材を用いたデザイン
通常の墓石であれば灰色や黒などが一般的ですが、デザイン型のお墓ではピンクや茶色等、暖かい色の石材が好まれます。
特に女性を中心に人気が高く、一般のお墓の冷たいイメージを払拭し、華やかな印象を与えることができます。
納得のいく墓石選びを!
近年はお墓の自由度が高くなり、一般的なものからオリジナリティの高いものまで様々なお墓を選ぶことができるようになりました。自分や両親のお墓について「こんなお墓にしたい!」を思われる方もおられるでしょう。
お墓は自分はもちろん、親族や子孫にとっても重要なものです。決して自分だけで決めることなく、親族や信頼できる石材店の方に相談して、納得のいくお墓にしていきましょう。
あんしんお墓では、信頼のできる石材店と提携しております。
お墓を建てたいけど、知り合いの石材店が無いし…
ちょっと相談してみたいけど、いきなりだと…
と思っている方は、あんしんお墓にご相談下さい!